にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ

青空に桜

暇つぶしに記していこうと。

車で氷点下20度!ソーラーパネルで24時間稼働仕様の車載冷凍庫をキンキンに冷やしてみた!防災アウトドアキャンプにも!

 12V電源の車載冷凍冷蔵庫!

氷点下20度まで冷やせる !

ソーラーパネルで充電したサブバッテリーに接続して24時間稼働仕様にしてみた!

f:id:ohana13:20200401131055p:image

車載冷凍冷蔵庫

メーカー: ボナルカ

容量:15リットル

設定温度 20度〜マイナス20度

外側:(約) 570×320×260mm

内側:(約) 340×240×185mm

本体重量:(約) 8.5kg

消費電力:45W

 

付属品

家庭用100V

AC電源コード+アダプター(約2.0m)

 

自動車用シガーソケット 12V or 24V

DC電源コード(約3.5m)

 

作動音はかなり小さく、エンジンを止めた車内でも耳を澄ませば多少聞こえる程度。

f:id:ohana13:20200401125529j:image

楽天で16000円で購入

この冷凍庫は自動車用 12V or 24Vシガーソケット電源で使用できる上に、100V電源ケーブルも付属していて付け替えれば家でも使えてとても便利!
f:id:ohana13:20200401134813p:image

通常は自動車の電源ソケットに接続してエンジンを掛けてる時だけ稼働するが、ソーラーパネルとサブバッテリーがあればエンジンを掛けなくても 24時間稼働可能だ!

500mlのペットボトルなら15本収納出来るし、2ℓペットボトルももちろん入る

f:id:ohana13:20200401125448j:image

設定温度はなんとー20°Cまで冷やせるのでペットボトルはカチカチに凍るしアイスや冷凍食品も保存可能だ!

 

タッチパネルで使いやすく、1度単位で温度設定が可能なので冷凍でも冷蔵でもどちらにも使える
f:id:ohana13:20200401125521j:image

側面には氷が出来ている

設定は最強冷の氷点下20度!
f:id:ohana13:20200401125737j:image

 エンジンを掛けずに24時間稼働するのに必要なのはソーラーパネル
f:id:ohana13:20200401125454p:image

とサブバッテリー
f:id:ohana13:20200401125534j:image

ボナルカの冷凍冷蔵庫の外底に貼ってあったシール

電気系や冷媒ガスの難しい記載がしてある。

f:id:ohana13:20200401125538j:image

読めん。

 

MADE IN CHINA

中国製は安くて優秀だと思う。

値段も手頃でキンキンに冷やせるし稼働音も静か!

ボナルカ冷凍冷蔵庫の容量ラインナップはこの15ℓ以外に、30ℓ40ℓ50ℓとあるが15ℓでも大容量だ。

ただ、車載していてひとつだけ不便があった

f:id:ohana13:20200401125513j:image

外底面が滑り止めなどなくツルツルなので車載として使うと走行中にフロアマット上やラゲッジルーム、どこでも自由にあっちこっち滑走し放題。

f:id:ohana13:20200401125525j:image

なのでホームセンターで粘着テープ付きスポンジテープを買ってきて外底面に4本張り付けてグリップ仕様に改良した
f:id:ohana13:20200401131205j:image

これで滑り動くことはなくなり、更に静音性も増した。
f:id:ohana13:20200401125445j:image

この夏は車内でアイス食べ放題だ!
f:id:ohana13:20200401125729p:image

100Wソーラーパネルを自動車の屋根に取り付けてサブバッテリー充電!チャージコントローラーでACデルコのディープサイクルサブバッテリーへの充電システム完成!オフグリッド防災ソーラーパネルシステム!災害震災!

防災を意識してソーラーパネルを自動車の屋根に取り付けてサブバッテリーに充電してみた

f:id:ohana13:20200329090036p:image

キャンピングカーには走行用バッテリーとは別に、エンジンをかけていない時でも車内で照明や家電の電力が賄えるサブバッテリーというものが装備されている

f:id:ohana13:20200329090818j:image

その為、エンジンで燃料を消費して発電機を回していない時でも、蓄電されている『サブバッテリー』と 自動車用12Vを家電用100Vに変換してくれる『インバーター』という機器があれば快適に車内で電気が使用出来るそうだ

 

 

必要部品(だいたい)

ソーラーパネル

100W  約15000円(フレキシブルタイプ)

☆チャージコントローラー

30A対応 約1400円

ソーラーパネル延長ケーブル3.5SQ 各3m MC4コネクター付き  約1900円(RENOGY社)

☆ディープサイクルバッテリー

ACデルコM31MF  1個 約13000円×必要数

☆マグネットシート

1枚 約1000円×必要数

 

配線接続はプラスとマイナスだけなので電池を扱うイメージでOK
f:id:ohana13:20200327181942j:image

太陽光パネルソーラーパネルなどと呼ばれているものは、黒くて小さいカード状の『セル』という太陽電池を集合させたものを『パネル』と呼ぶらしい

 

太陽電池という名前でも乾電池のようにそれ自体には蓄電機能は無いので発電した電気はバッテリーなどに蓄える必要がある

 

ソーラーパネル裏に貼ってあったスペックのシール

f:id:ohana13:20200327182200j:image

ソーラーパネル配線を繋ぐMC4防水コネクター

配線同士直結や他のタイプのコネクターでも大丈夫だけど、MC4コネクターなら防水で価格も安く、つなぎ変えるときもワンタッチで外せるので便利だ
f:id:ohana13:20200327181852j:image

バッテリーに蓄える電気を調整してくれるチャージコントローラー

USBポート付き
f:id:ohana13:20200327182008j:image

ソーラーパネルを屋根に取り付けるための粘着シート付き強力マグネットシート

 

このマグネットシートをソーラーパネルの裏に複数枚貼りつけて
f:id:ohana13:20200327181957j:image

自動車のルーフに装着!
f:id:ohana13:20200327182004j:image

元々ソーラーパネルから伸びてる配線は60cm程しかないので、MC4コネクターで延長ケーブルに接続

今回使用したRENOGY社の延長ケーブルにはMC4コネクターが両端に初めから付いていた

 

配線をバックドア上部のヒンジ辺りから這わせて
f:id:ohana13:20200327181935j:image

テールランプの隙間から車内に引き込み
f:id:ohana13:20200327181914j:image

車載工具入れ付近から室内に持ってきた
f:id:ohana13:20200327182018j:image

ソーラーパネルの取り付け完了。

 

次は、チャージコントローラーの取り付けだ

f:id:ohana13:20200327181950j:image

ソーラーパネルとバッテリーの間に接続すると過充電しないようになどの制御をしてくれる
f:id:ohana13:20200327182035j:image

中国語と英語の取扱説明書付き
f:id:ohana13:20200327181900j:image

読めん。
f:id:ohana13:20200327182032j:image

前回、取り付けたバッテリーインジケーターの下辺りに、チャージコントローラーを設置しようと思う
f:id:ohana13:20200327181954j:image

ドリルで
f:id:ohana13:20200327181929j:image

穴あけ
f:id:ohana13:20200327182015j:image

マスキングテープで目印付けて
f:id:ohana13:20200327181848j:image

あんまり使ったことないヘラみたいなドリルで
f:id:ohana13:20200327182021j:image

穴あけ
f:id:ohana13:20200327182038j:image

100均ダイソーのニッパーで切断して
f:id:ohana13:20200327181924j:image

だいたい形になった
f:id:ohana13:20200327181856j:image

ライターで炙ってバリをざっくり処理
f:id:ohana13:20200327181917j:image

ラクタ箱からチャージコントローラーを取り付けられるようなネジを探したが
f:id:ohana13:20200327181921j:image

無かったので太めの針金で
f:id:ohana13:20200327182042j:image

OK
f:id:ohana13:20200327181932j:image

OK
f:id:ohana13:20200327205057j:image

ネジより簡単で頑丈に取り付けられた
f:id:ohana13:20200327182000j:image

ソーラーパネルからきてる配線とサブバッテリーに向かう配線を裏から取り付けて
f:id:ohana13:20200327181939j:image

チャージコントローラー取り付け完了
f:id:ohana13:20200327181840p:image

ACデルコM31MFのサブバッテリーはラゲッジルームのアンダーボックスに並列で設置した
f:id:ohana13:20200327181947j:image

ソーラーパネルでのサブバッテリー蓄電システム完成!

 

今回使っているのは鉛のディープサイクルバッテリーだが、ソーラーパネルはコネクターを変換すればリチウムイオンのポータブルバッテリーにも充電可能らしい!

 

 

これを車ではなく家に設置して使用すれば、オフグリッド防災ハウスの完成だ!

 

はんだゴテで新たに24スケアのロング配線を作ってみた!車載インバーターの配線端子をショートで溶かしてしまった!

溶けて焦げた!

f:id:ohana13:20200325204914p:image

火花が激しくバチバチッ!なって!

f:id:ohana13:20200325194343j:image

インバーター電源ケーブル溶かしてしまった!

よそ見してたらディープサイクルバッテリーのプラス&マイナス端子に配線が接触

f:id:ohana13:20200325195041j:image

けっこう太い配線で説明書によるとサイズは25スケアとのことだ

f:id:ohana13:20200325194850j:image

ホームセンターに同等のものを買いに行こうと思ったがサイズの単位でスケアとはなんぞや??

 

ということで、スケアは配線の太さの単位で配線コードの切断面の面積を表す単位だそう。

square mm = スクエアミリメートルの略でスケア。


f:id:ohana13:20200325194316j:image

配線をよく見ると25mm2と書いてある

 

断面積と言っても被覆は含まず、中の金属部分の直径のサイズで計るので、8スケアなら金属部分の直径は8mm

このインバーターの配線は25スケアなので直径25mmだ

そんなに太くは見えないのだが、、
f:id:ohana13:20200325194310j:image

丸型圧着端子はディープサイクルバッテリーACデルコの端子に合うやつを発見!

 

配線の方はホームセンターやカーショップ探したがなかなか25スケアの同じような配線が売ってなかった。

 

太めの配線は電柱電線や屋根裏に使うのか?って言うようなゴツくてしなやかさが無い灰色や白色の配線ばかり陳列されていた。

 

そして素人考えで、少し単位は少ないが8スケアを3本束ねて24スケアの配線を作ることにした。


f:id:ohana13:20200325194306j:image

配線には8mm2の表示

ちょうどプラス&マイナス極の見分けがつきやすい赤色&黒色が入手出来た!
f:id:ohana13:20200325194238p:image

電工ペンチで被覆を剥こうとしたらサイズ合わなくてやり辛かったので
f:id:ohana13:20200325194250p:image

結局カッターで、、
f:id:ohana13:20200325194330p:image

丸型圧着端子にギリギリ8スケア配線3本入ったので端子を圧着するのに

電工ペンチで潰そうと思ったらまたまたサイズ違いで潰せず、、

 

結局ハンマーで潰しました。
f:id:ohana13:20200325194314j:image

そして意味あるのかわからないけどハンダで配線と端子をくっつけてみたf:id:ohana13:20200325194320j:image

ただ、はんだごてを使いたかっただけだ、
f:id:ohana13:20200325194302j:image

別にはんだ付けしなくてもいい気もするが、
f:id:ohana13:20200325194245j:image

ぐちゃぐちゃにとりあえず流し付けた!

 

途中溶けたはんだがメタルスライムのように転がっていってじゅうたんを焦がしたので、

 

工作は安全なところでやりましょう。
f:id:ohana13:20200325194339j:image

1本物の25スケア配線より

8スケア×3本束=24スケア配線の方が柔らかくて取り回ししやすそうだ

f:id:ohana13:20200325194755j:image

そして長さも2倍くらいにしてみた!

 

3本1束配線、

安全かどうかはとても不明だ。

 

 

紫外線で劣化したヘッドライトを業務用コンパウンドで磨いてピカピカにしてみた!3Mスリーエム研磨剤極細目!

紫外線で劣化したヘッドライトを業務用コンパウンドで磨いてピカピカにしてみた!3Mスリーエム研磨剤極細目!

f:id:ohana13:20200314062112p:image

昔、自動車のヘッドライトはガラス製だったから黄ばみやくすみは無かった

f:id:ohana13:20200314062302j:image

今のヘッドライトはポリカーボネートという樹脂で出来ていてプラスチックの仲間らしい

 

ヘッドライトの下半分にくすみが発生
f:id:ohana13:20200314062206j:image

太陽光による紫外線でヘッドライト表面のプラスチックが劣化して黄ばみやくすみになるとのこと

 

なのでコンパウンド(研磨剤)で表面をひと皮剥いてやるとピカピカになる
f:id:ohana13:20200314062246j:image

ウインカーは全体に黄ばみが発生

f:id:ohana13:20200314062449j:image

いろんなものに使える

3Mスリーエムの極細目コンパウンド

750ml

 

自動車板金屋さんも使っているプロ仕様とのことだが素人にも使いやすい

f:id:ohana13:20200314062327j:image

裏面には『業務用』と書いてあるがネットやカーショップどこでも売っている

スリーエムコンパウンド

f:id:ohana13:20200314062223j:image

液状で歯磨き粉と同じような感じだ

雑巾に1円玉くらい出してヘッドライトをゴシゴシしてみる

f:id:ohana13:20200314062257j:image

何回か繰り返すと徐々にヘッドライトの黄ばみ汚れが雑巾に落ちてきて
f:id:ohana13:20200314062253j:image

ピカピカに!
f:id:ohana13:20200314062249j:image

ウインカーの方はあまりクリアにならなかった
f:id:ohana13:20200314062210j:image

施行前後比較
f:id:ohana13:20200314062238p:image

ウインカーも比べると綺麗になったのがわかる
f:id:ohana13:20200314062228p:image

写真だとわかりづらいがだいぶ若返りました

 


f:id:ohana13:20200314062214p:image

ヘッドライトだけじゃなく、ボディの小傷やドアノブ周りの爪傷とかにも使える

f:id:ohana13:20200314062112p:image

コンパウンドで磨いた後はスッピンお肌状態なので、本当はコーティングをした方が紫外線による再劣化を抑えられるのだが、

コーティング剤は持ってないのでこのままで終了。

 

ヘッドライトの劣化防止にはボディカバーなどで紫外線を避けるのが有効だが、面倒なのでそこまではやらない

 

黄ばんだらまたゴシゴシしよう。

バッテリーインジケーターを車載工具入れのカバーに埋め込んでみた! 電圧&バッテリー残量表示&気温計!バックライト付きで暗いところでもOK!

バッテリーインジケーターを車載工具入れのカバーに加工して埋め込んでみた

f:id:ohana13:20200310194130p:image

加工前後比較


f:id:ohana13:20200310194243j:image

けっこうしっかりとした材質で加工するのが大変そうだ
f:id:ohana13:20200310194147j:image

バッテリーインジケーターの枠の部分は耳が少なくて穴のサイズピッタリに加工しないと正面から隙間が見えてしまいそうだ

f:id:ohana13:20200310194224j:image
f:id:ohana13:20200310194113j:image

マスキングテープで目安の範囲を囲ってみた

車載工具の取り扱い説明シールは剥がした
f:id:ohana13:20200310194059j:image

カッターでやれるかと思ったが、ちょっと無理そうだ
f:id:ohana13:20200310194304j:image

ドリルでやることにした
f:id:ohana13:20200310194246j:image

掘削開始
f:id:ohana13:20200310194150j:image

安いドリルセットでもプラスチックが相手ならかなり役に立つ

f:id:ohana13:20200310194144j:image

削りカスが散らばり

マキタにて吸う
f:id:ohana13:20200310194121j:image

こいつはコードレスで取り回しも良く、バッテリー充電式なのに吸引力もとても強い

 

水色のサイクロン部分に集塵出来るが、もちろん本体にもゴミ集塵袋が入っているので短くしても使える

f:id:ohana13:20200310194206j:image

ダイソーのニッパーで切る

f:id:ohana13:20200311064500j:image

素人にはニッパー、ペンチ、プライヤー、ドライバー等は百均ダイソー工具で十分だ

 

握り系工具でニッパーの役割は切断で、ペンチとプライヤーはどちらも掴む系だが呼び方の違いはなんなんだろう

 

ペンチ→クロスされているところの軸が固定されている

プライヤー→軸が固定されておらず何段階かにスライド出来る事により先端部分が大きく開く

 

この違いらしい



ドリルとかカッターの作業は裏側からやったほうが表面にムダな傷をつけなくて済むと思う

f:id:ohana13:20200310194228j:image

そう思うが表から切る
f:id:ohana13:20200310194236j:image

裏でも切る
f:id:ohana13:20200310194254j:image

無事に切り離し
f:id:ohana13:20200310194153j:image

ガタガタの切り口をカッターで
f:id:ohana13:20200310194257j:image

切り落とせた
f:id:ohana13:20200310194117j:image

なかなか順調
f:id:ohana13:20200310194102j:image

バッテリーインジケーターを穴に合わせてみた
f:id:ohana13:20200310194300j:image
f:id:ohana13:20200310194201j:image

ガタ付きもなくちょうどフィット!
f:id:ohana13:20200310194316j:image

裏もいい感じ
f:id:ohana13:20200310194211j:image

目安線のマスキングテープを剥がしていい感じだ
f:id:ohana13:20200310194215j:image

試運転してみる
f:id:ohana13:20200310194137j:image

プラスとマイナスをつないで
f:id:ohana13:20200310194110j:image

点灯&表示

f:id:ohana13:20200310194240j:image

バックライトがいい具合に光ってとても見やすい!
f:id:ohana13:20200310194106j:image

バッテリー残量&気温計
f:id:ohana13:20200310194308j:image

右上の三角マークのボタンで切り替えして

バッテリー残量&電圧計
f:id:ohana13:20200310194232j:image

暗闇でもよく見える
f:id:ohana13:20200310194250j:image


f:id:ohana13:20200310194158j:image

引手のところも穴を開けて配線を通せるようにした
f:id:ohana13:20200310194140j:image

 

 

フタがただのフタではなくなった。

ドライヤーを12V車載インバーターで動かしてみた!LVYUAN(リョクエン)4000W

12V車載インバーターでドライヤーを動かしてみた!

 

メーカー:  LVYUAN(リョクエン)

f:id:ohana13:20200317092317p:image

定格出力4000W

瞬間最大出力8000W

純正弦波

入力電圧:DC12V(9V- 15V)

出力電圧:AC110V ± 5%

重量 6.5 Kg
USBアウトプット 5V 3.1A

 

カラー : きれいなスカイブルー

 

f:id:ohana13:20200306002632j:imagef:id:ohana13:20200303011214j:image

インバーターは中国製だか、日本語の説明書付きで親切だ
f:id:ohana13:20200303011105j:image
f:id:ohana13:20200303011125j:image
f:id:ohana13:20200303011207j:image
f:id:ohana13:20200303011142j:image

予備ヒューズもたくさんついている。

(50Aのようだ)
f:id:ohana13:20200303010848j:image


f:id:ohana13:20200303011156j:image

リモコン付きでON&OFF操作が可能だ
f:id:ohana13:20200303010857j:image


f:id:ohana13:20200303011112j:image

USBアウトプットも付いている
f:id:ohana13:20200303010923j:image
f:id:ohana13:20200303011108j:image

ワッシャーの順番はこれでいいのだろうか?
f:id:ohana13:20200303010909j:image

付属のケーブルは丸型端子が両端に付いている。

ACデルコのディープサイクルバッテリーの蝶ナットにそのまま接続出来た。
f:id:ohana13:20200303011056j:image

スイッチONで電源が入った

60Hzになっていたから50Hzに切り替えたら117Vになった

(現在地は関東)
f:id:ohana13:20200303011203j:image
f:id:ohana13:20200303010844j:image

リモコンを試してみた

本体の電源スイッチはOFFのままで使う

(ONになっているとリモコンは反応しない)
f:id:ohana13:20200303010913j:image

Aボタンで起動
f:id:ohana13:20200303011211j:image

Bボタンで停止
f:id:ohana13:20200303010932j:image

1200Wのドライヤーが使えるか試してみた
f:id:ohana13:20200303010852j:image

f:id:ohana13:20200303071644j:image

他の定格2000WのインバーターだとHOTは動かなかったが

 

このLVYUAN(リョクエン)4000Wインバーターでドライヤーは作動した

f:id:ohana13:20200303010936j:image


f:id:ohana13:20200303011121j:image

USBアウトプットを試してみた
f:id:ohana13:20200303011134j:image

100均ダイソーのUSB LED電球明るく点灯
f:id:ohana13:20200303011200j:image
f:id:ohana13:20200303010927j:image

f:id:ohana13:20200303010918j:image

iPhone充電出来た
f:id:ohana13:20200303011117j:image
500mlのペットボトルと比較
f:id:ohana13:20200303010905j:image

手と比較(親指から小指の先まで20cm)
f:id:ohana13:20200303011151j:image

2000Wインバーターと比較
f:id:ohana13:20200303011146j:image
f:id:ohana13:20200303010940j:image
f:id:ohana13:20200303011101j:image

 

 

でかい。

 

 

 

ディープサイクルバッテリーACデルコボイジャー製造年月日を調べてみた!M31MF

ディープサイクルバッテリーACデルコボイジャー製造年月日を調べてみた!M31MF

f:id:ohana13:20200317082509p:image

船もキャンピングカーも所有していないが、ディープサイクルバッテリーを購入してみた。


あまり聞き慣れない名前のディープサイクルバッテリーとは、自動車のバッテリーと違って電気を使いきってもまた充電すれば性能戻ることや自然放電が少ないのが特徴で、キャンピングカーで家電を使うためのサブバッテリーなどでよく使われているものだそうだ。


なのでディープサイクルバッテリーは電気を使い切っても300~500回位は、充電〜放電を繰り返しても大丈夫だそうな。

 

f:id:ohana13:20200302154516j:image
ACデルコ ボイジャー M31MF


サイズ
高さ:237mm 

長さ:330mm 

幅:173mm

サブ端子径
プラス:7.9mm  マイナス:7.9mm

重量 26.5kg容量 115Ah 12V

f:id:ohana13:20200302154553j:image

各端子カバー、蝶ナット、持ち手が付属品でとても親切だ

丸型圧着端子は8mmが合う

f:id:ohana13:20200302154639j:imagef:id:ohana13:20200302154700j:image

充電状態インジケーター付き

f:id:ohana13:20200302154736j:imagef:id:ohana13:20200303074503j:image

『9LR26』

2009年12月26日製造のようだ

(購入日は2020年02月16日)

製造年月日の確認方法は下記のホームページに記載されていた

http://cbs-dream.com/acdelco.htm

とてもわかりやすくて参考になった

 

f:id:ohana13:20200302154802j:imagef:id:ohana13:20200302154832j:imagef:id:ohana13:20200302154840j:image